銚子マリーナの潮干狩りでは、無料でハマグリが獲れます。
後ほど詳しく解説していきますね。
ただし、銚子マリーナでは漁業権が設定されている海域でのハマグリの採取は禁止です。
事前に現地の漁業権の有無やルールを確認し、適切な場所で楽しみましょう。
この記事で分かること
- 銚子マリーナの潮干狩りでハマグリが獲れるの?
- 銚子マリーナの潮干狩りスポットのご紹介
- 銚子マリーナの潮見表
さらに、ハマグリが獲れるスポット紹介と潮見表も紹介します。
銚子マリーナの潮干狩りでハマグリが獲れるの?
漁港に近い銚子マリーナは、新鮮なハマグリが獲れる可能性が高い潮干狩りスポットとして知られています。
特に、地元の方やリピーターに人気があり、身入りが良く歯ごたえのあるハマグリが採れることで有名なんです。
さらに銚子マリーナでは、ハマグリより一回り小さいサイズの「ゼンナ」も獲れます。
地元の人に聞くと、大きいハマグリよりも、「ゼンナ」の方が味が濃くて美味しいという声もあるので、もし見つけたらぜひ試してみてくださいね!
また銚子マリーナには、無料の貝洗い場や持ち帰り用の綺麗な海水が用意されているので、安心して持ち帰ることが出来ますよ。
銚子マリーナの潮干狩りスポットのご紹介
- 住所:銚子市潮見町地先
- 電話:0479-24-8707
- 駐車場:あり / 250台(無料)
- 施設オプション:トイレ設備あり
- 海の家:あり
アクセス
バス:
JR銚子駅前バス乗り場5番「名洗・千葉科学大学」行き 「千葉科学大学・マリーナ前」下車・徒歩約2分
車:
- 東京-東関東自動車道-佐原香取IC-国道356号線-銚子マリーナ
- 東京-東関東自動車道-大栄IC-東総有料道路-国道126号線-銚子道路-銚子マリーナ
- 千葉-千葉東金道路-松尾横芝IC-横芝光IC-国道126号線-銚子道路-銚子マリーナ
海水浴可能期間
2025年の海水浴可能期間については、まだ公式な発表はありません(2025年4月10日現在)。
2024年の銚子マリーナ海水浴場の海水浴可能期間は、2024年7月27日(土)から8月25日(日)まででした。
例年の傾向から考えると、2025年も7月下旬から8月下旬頃になる可能性が高いです。
正確な情報については、2025年の夏前に銚子市観光協会の公式サイトなどで確認することをおすすめします。
銚子マリーナの海の家の料金
【犬若 海の家 めぐ】
- 住所:銚子市犬若町11318-1
- TEL:0479-35-0463
- 営業時間:金曜日・土曜日・日曜日・祝日の10:00~18:00
- 定休日:月曜日~木曜日(予約があれば営業します)
- 駐車場:15台
- 料金:
1人/1日:大人500〜1,000円(遊びの種類によって料金に変動あり)
小中学生半額 - 設備:
シャワー・お風呂自由に利用OK
タオルは無料レンタル
食材持ち込みOK
犬若海の家めぐでは、好きな食べ物、飲み物を持ち込んで海BBQを満喫できます。
また調味料・サラダ油・紙皿なども用意してあるので、少ない荷物で楽しめると好評です!
ソフトドリンク・コーヒーサービス付で、無料で海辺の遊び方も案内してもらえます。
海遊びの道具も用意してあるので、例年家族連れで賑わいます。
銚子マリーナの潮見表
確実にハマグリを獲るなら、最適な時間に行くのがポイントです。
銚子マリーナの潮見表を確認してから、潮干狩りに行きましょう。
銚子マリーナの潮見表はこちら
潮干狩りのベストタイミングは?
潮干狩りのベストタイミングは大潮の干潮時が狙い目です。
銚子マリーナの潮干狩りでハマグリを効率よく採れる時間帯は、大潮の干潮時刻の前後2時間です。
大潮は、満潮と干潮の潮位差が最も大きくなる時期で、広範囲の砂浜が露出し、貝を見つけやすくなります。
干潮時刻の1~2時間前から干潮時刻後1時間程度が最も効率が良いでしょう。
中潮・小潮の干潮時も可能で、大潮ほどではありませんが、中潮や小潮の干潮時でも潮干狩りを楽しむことはできます。
ただし、大潮の時よりも露出する砂浜の範囲が狭くなるため、ポイントを絞って探す必要があります。
満潮時は不可で、当然ながら満潮時には海水が砂浜を覆ってしまうため、潮干狩りをすることはできません。
早朝や夕方も検討の余地ありで、日中の日差しが強い時期は早朝や夕方の比較的涼しい時間帯もおすすめですが、干潮時刻と重なるか確認してください。
まとめ:銚子マリーナの潮干狩りでハマグリが獲れるの?スポット紹介と潮見表
漁港の近くにある銚子マリーナは、新鮮なハマグリが採れる最高の潮干狩りスポットです!
さらに、潮見表でベストなタイミングを調べて行けば、もっとたくさんのハマグリを見つけられる可能性が高まりますよ。
東京方面からもアクセスしやすい場所なので、ぜひ銚子マリーナで楽しい潮干狩りを体験してみてください!
獲れたハマグリの保存方法は、コチラの記事でまとめてあります。