岡山県牛窓の潮干狩りスポットは、全部で4カ所あります。
岡山県といえば、後楽園や倉敷の美観地区などが全国的に有名な観光地です。
中でも牛窓は「日本のエーゲ海」とも言われていて、おしゃれな観光スポットやカフェ、ホテルなども多く多くの人が訪れる人気スポットです。
瀬戸内海に面していて、気候も比較的穏やかで大人だけでなく子供も楽しめるスポットもたくさんあるんです。
この記事では、そんな岡山県牛窓の潮干狩りスポットを紹介します。
岡山県牛窓の潮干狩りスポットは?
岡山県牛窓の潮干狩りスポット4箇所を紹介します。
- 牛窓(うしまど)海水浴場
- 西脇海水浴場
- サンビーチ前島
- ペンションくろしお丸
それでは順番にご紹介しますね。
1.牛窓海水浴場
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓
電話番号:0869‐34‐9500(瀬戸内市観光協会)
アクセス:車 岡山ブルーライン邑久ICから車で約15分
公共 JR邑久駅からタクシー約20分
駐車場:海水浴の期間のみ(7月中旬頃~8月下旬)有料100台、シーズンオフは無料
潮干狩り期間:4月~初夏あたりまで
採れる貝の種類:アサリ、アラメ
料金:無料
夏の期間中は駐車料金が掛かりますが、潮干狩りシーズンは無料で利用できます。
とにかく景色がキレイで、家族連れで楽しめます。
2.西脇海水浴場
岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍
電話番号:0869‐34‐9500(瀬戸内市観光協会)
アクセス:岡山ブルーライン邑久ICより車で20分
駐車場:無料
潮干狩り期間:4月~初夏あたり
採れる貝の種類:アサリ、アラメ
料金:無料
こちらの海水浴場は、海水浴場としては閉鎖されていますが、出入りは自由にできます。
公衆トイレもありますが、地元の人がたまに掃除をされる程度ですので過度の期待は禁物です。
潮干狩りで料金のかかるところは、漁業組合などがアサリの稚貝をあらかじめ放しておくところが多いのです。
しかし牛窓海水浴場や西脇海水浴場はそのようなことはしておらず、天然のアサリをはじめとした貝が獲れますよ!
また磯遊びもできます。
海水浴、潮干狩りの時期も明確には分けられておらず、出入りも自由に出来ますよ。
3.サンビーチ前島
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓6295
電話番号:0869-34-4356((社)瀬戸内市緑の村公社)
アクセス:車 岡山ブルーライン邑久ICから牛窓港まで車で約15分
前島フェリー約5分前島下船、車約10分
公共 JR邑久駅から牛窓行きバス約20分、「牛窓」下車、牛窓港から前島フェリー約5分、前島下船、徒歩約30分
駐車場:普通車20台
潮干狩り期間:ゴールデンウィーク期間、夏の間(例年7月1日~9月25日(日)まで)
そもそもこちらのビーチは上記の期間しか営業していません。
夏の間は海水浴客で賑わうので、ゴールデンウイーク期間が潮干狩りにはおすすめです。
採れる貝の種類:アサリ
料金:中学生以上1,000円(税込) 5歳~小学生500円(税込)
フェリー運賃/往復 大人 240円(税込) 小人120円(税込)
自動車航送運賃/往復 3m未満 820円(税込) 4m未満 1,120円(税込)
ゴールデンウィークも混雑しますので、早めに行かれることをおすすめします。
ちなみに海水浴の他にキャンプ地としても有名ですので、夏場は非常に混雑します。
4.ペンションくろしお丸
岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍6550
電話番号:0869‐34‐5755
アクセス:
電車 JR邑久駅より牛窓行きバスで約20分「紺浦」下車→タクシーで約7分
車 ブルーライン邑久ICより車で約15分
駐車場:10台無料であり ワゴン、RV車も可能 バイクスペースモあり
潮干狩り期間:4月~初夏あたりまで
採れる貝の種類:アサリ、アラメ
料金:宿泊料のみで潮干狩りは無料
くろしお丸の下の浜で潮干狩りができます。
楽天トラベルで宿泊プランの「わくわく♪潮干狩りプラン」を予約すれば、クマデやバケツを無料で貸し出ししてもらえますよ!
このプランは潮干狩りのある時期のみとなりますので注意してください。
岡山県牛窓の家族連れに人気の潮干狩りスポットは?
家族連れで潮干狩りとなると、先ほどご紹介した牛窓海水浴場が人気です。
海水浴のシーズン以外は駐車場は無料ですし、広すぎないので小さい子供のいる家族には良いですよね。
海の家は海水浴のシーズンのみですが、トイレは1年中使用できます。
牛窓エリアでは、以前は黒島での潮干狩りもあったようですが平成20年より中止されています。
現在は、黒島は観光での渡船は可能ですが潮干狩りは出来ません。
牛窓海水浴場は、海水浴のシーズン以外では遊びに来たり、釣りをしている人も多く、土日祝日には人通りがそこそこあります。
人混みを避けるなら、西脇海水浴場も家族連れには良いかもしれません。
岡山県の潮見表
岡山県の潮見表は以下のサイトで確認が出来ます。
潮干狩りは干潮時に行います。
干潮は潮が引いた時のことです。
潮干狩りに行く前に、しっかり潮の状態を確認して、プランを立てて潮干狩りを楽しみましょう。
まとめ:岡山県牛窓の潮干狩りスポットは?家族連れに人気のスポットをご紹介
岡山県牛窓エリアには、正式な潮干狩りスポットとして開場されているエリアは2024年現在はありません。
そのため海水浴場や砂浜で、自己責任で潮干狩りをするということになります。
とはいっても、岡山市や玉野市など潮干狩り場として開場されているところは土日祝日の大潮のときには人出も多く混み合います。
そして駐車場や潮干狩りの料金を徴収するところも多いので、家族連れの人にとっては予算もかさみますよね。
そのため、こじんまりとした海水浴場での潮干狩りは家族連れにはおすすめです。
牛窓エリアは日本のエーゲ海と言われているだけあって、水質もきれいでいろいろな生物がいるので、磯遊びにもピッタリです。
また、観光地やカフェ、泊まるところもあるので潮干狩りだけでなく楽しめるスポットなんです。
観光の一環として潮干狩りを計画するのもおすすめです。
この記事が参考になれば嬉しいです。
【参考】
⇒潮干狩りで獲れたあさりの冷凍保存の仕方は?解凍の仕方と塩抜きまで解説